ページ

ブドウの果実酒を作る


ブドウの果実酒を作る

ブドウの果実酒といえばワインがお馴染み。でもそれを手作りするのは大変だろう。リンゴ酒のように簡単に自宅で作れないものだろうか。

ところが、

ネットを幾つか見てみると残念な結果でした。個人が勝手にブドウの酒を造ると法律違反らしい。


(注意)
ブドウで果実酒を作ると酒税法違反です。



ブドウの果実酒

成程ね。少し分かりました。勘違いもありますが・・・。

酒税法では基本的に、酒を勝手に作ってはいけない。売り物であれ、自家消費であれ、駄目が基本。作る方法が、発酵であっても、混成(酒と混ぜて作る)であっても同じ。基本は駄目。

ですが、例外規定がある。

酒はもともと、サルやヒトの基本的な楽しみの一つ。言わば基本的人権に属するものです。それを勝手に法律で制限するという理不尽は許しがたいものです。例外規定で酒税法の枠を緩めているが不十分ですね。変な縛りがあります。

  • (1)混成酒、主に果実とアルコールを混ぜて作りますが、アルコールの度数は20%以上が要件。普通の日本酒、ワイン、などに混ぜるのは禁止。度数が低いと発酵が始まり醸造になるからだと。
  • (2)混ぜる相手は、穀物は駄目、果実もブドウ、山ブドウは駄目。他の果物は記載なし。世間の実態からして制約なしと判断できる。
  • (3)発酵させると醸造酒となって届けなどが必要。醸造酒は自宅で自分で消費する場合も同じ(駄目ということ)。
  • (4)混ぜるだけの場合(混成酒)も、販売などに供したら、みなし醸造の扱いを受けて、酒税法の対象になる。もっとも日本に限らない。酒は税金でできている。

  • ぶどう酒の業者だけが保護されているのは理由があったのだろうが解せない。零細企業の保護目的ならある程度理解できるとしても、大企業が参入している現状では保護する必要など全く無い。
  • 他人に迷惑掛けず客人にも振舞わず自分だけで楽しむことに法律をはめるのは意味の無いことだ。(個人が一人で勝手に作って楽しむ酒は法律も入り込めない?)
  • 国は金(税金)を集めたいからこういう馬鹿なことをしているんでしょう。酒を利用しての金儲けを国がやっている勘定だ。

  • 仮に、手作りブドウ酒のレシピを考えたとしても、そのこと自体は法律違反ではないだろう。レシピ本を作って販売すると少しやばいかな。法律違反のそそのかしに当たるとされるかもしれないからだ。
  • 脱法ハーブははるかに危険だが法的には明確でないから、そのような本が販売されても問題にされない。ところがブドウでお酒を作るのは明確に禁止されているので直ぐに逮捕?。脱法ハーブを禁止しても国に金は入らないからだろう。政府の頭は正義より金儲け?。
  • 危険ドラッグと名前を変えても麻薬の取り締まりは温いままだ。司法が歪めば国が滅ぶかも。


ブドウの果実酒のレシピの研究
  • 探せば何かヒントはあるだろう。ただ水っぽいブドウが美味しい酒になるのは難しいのではないか。一般的な果実酒の手順に沿えばレシピとしては問題ないでしょう。

  • 以下は果実酒を理解するための仮のレシピですが、実際に作ることはしないでください。法律(酒税法)違反です
  1. 収穫したブドウ(房)から、出来のいい粒だけを取り分ける。
  2. 痛んだブドウ、熟しすぎたブドウ(液が洩れている)、青いブドウは程度問題だがジャムにするか、捨てるか。
  3. 取り分けた上出来のブドウ粒はよく洗い、しっかり水気を切る。(注意1)表皮に風味を構成するものがあるので余り洗うなとする考えも有ります。さっと水を掛けて済ませる。(注意2)またのオルタナティブは皮をむいてしまうやり方。皮は入れない。(ワインの赤白を参考)
  4. 応分のサイズのボトルに入れる。
  5. ブドウの粒が浸る程度にホワイトリカーを入れる。35度。ブドウが1キログラムなら1.0リットル~2.0リットルが目安か。《ホワイトリカー(焼酎)の癖のある味が気になる場合はブランデーを使ってみたい》
  6. 酸味を好む場合はレモンの果肉の輪切りを入れる。ブドウの酸味を考慮する。ブドウ300グラムに対してレモン1個が目安か。
  7. 氷砂糖を入れる。量はブドウ粒の20%程度。多めに入れると、ブドウエキスの抽出が進みますが、甘すぎると飲み方はロック、水割りなど薄めて飲むことになるので留意すべきです。
  8. ブドウは発酵しやすいので、冷暗所または冷蔵庫に保管。発酵すると手に負えないので秋の間は冷蔵庫が無難。《葡萄は酒を薄める傾向があるため発酵リスクを持ちます》
  9. 漬け込み期間(ブドウを取り出すまでの機関)は試行錯誤が必要。3ロット作って、3ヶ月、6ヶ月、1年で様子を見たい。赤白を考えると2倍の6ロット必要になる。《ブランデーなら1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月程度で良さそうだ》
  10. 漬け込み期間が終了したらフィルターで液体だけを抽出してガラス製のボトルに詰める。冷暗所または冷蔵庫に保管する。発酵リスクが残っている場合(泡が認められる場合)は保管前にボトルごと低温殺菌(70度程度数分)を行なう。
  11. 熟成期間は、ゼロのケース、漬け込みと同期間、漬け込みの2倍またはそれ以上の期間などから選択することになる。


ブドウの勝手発酵
  1. ブドウの皮には発酵を促す酵母菌?付いているそうです。黙ってブドウだけを入れておいても勝手に発酵が始まる。
  2. 緩めの糖分でも発酵は促される。
  3. ホワイトリカーの濃度を低めにする、あるいは量(割合)を控えても発酵は促される。冷蔵庫に入れなければ発酵は促される。
  4. 皮付きでやると何が出来るか分からないが、其れを楽しみにする人もいるだろう。
手作りぶどう酒の味を推測する?
  • 何を期待するかで変わるだろうが、酒好きなら十分美味しいだろう。特に皮を外したバージョンは上品な味が期待できる。シャーベットにして炭酸を入れれば、夏向きのアダルトなドリンクになると思われる。
  • 皮付きバージョンは好みが分かれるだろう。渋さと色の美しさが加わる。
  • 邪道を決め込むなら、葡萄の皮・果肉を崩して漬け込むのもよい。漬け込み期間は短めにしてアルコールはブランデーを使う。砂糖は控えめに。ろ過は丁寧にしっかりやること。透明に仕上げること。邪道のフルーツ・ブランデーを期待。
と、勝手に想像してみるのです。



ブドウは買うと高いので仮に適法の場合でも手作りは躊躇します。採算割れは必至。自宅にブドウの木を何本か植えている人や安く入手できる人だけは法律違反を気にするのでしょうね。一般人は、コスト的に見合わない手作りは実質的には無関係かな。

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間

人気の投稿